【プロも間違えてる】鉄のフライパンがくっ付かない手入れ法

スポンサーリンク
料理

「鉄のフライパンを使うと、食材がフライパンにくっ付く。」
「鉄のフライパンは手入れがめんどくさい。」

鉄のフライパンは「くっつきやすい」というのが良く聞く言葉です。
私も正直、「鉄のフライパンは高火力に耐えるけど、くっ付くからテフロンのフライパンが良いわぁ」と思っていた時期がありました。
しかし正しい使い方を知ってからは、「鉄のフライパンくっ付かないし最高!」となっています。

ネットでも鉄のフライパンの間違った情報が、当たり前のように検索上位にありますが、私も現場では間違った情報で教えられました。
それでは「正しい鉄のフライパンの使い方」を解説していきます。

プロも間違えてる鉄のフライパンの手入れ

鉄のフライパンは洗剤で洗う

鉄のフライパンは使ったら洗剤で洗わない。
なぜなら、洗剤を使うと鉄のフライパンに馴染んでいる油が取れてしまうから。
これは皆さんも知っている情報だと思います。

私も現場で洗剤は使わず、水と亀の子たわしで洗えと教えられてきました。
亀の子たわしは茶色のたわしです。
金たわしだと表面の黒さびも取ってしまうからだと。

これ、間違いです。
正しくは、鉄のフライパンは金たわしと中性洗剤で洗うです。

金たわしで裏も表も中性洗剤で洗わないと、何回も使っているうちに鉄のフライパンに残った油が重合して黒くベタ付きます。

換気扇などについている油汚れを思い出してください。
あの油汚れが鉄のフライパンに付いています。
油汚れをしっかり落とさないと鉄のフライパンはくっ付きます。

最初にしっかり油慣らしをしていれば金たわしと中性洗剤で洗っても馴染んだ油と黒さびは落ちません

使ったら熱いうちに洗わない

鉄のフライパンは使ったらすぐに洗えというのも教えられました。
鉄のフライパンが熱いうちに洗わないと汚れがこびり付くからということです。

これも間違いです。
鉄のフライパンが熱いうちに洗うと、鉄のフライパンは変形します。
フライパンの中央が盛り上がって、山なりになります。

こうなればハンマーなどで盛り上がった部分を叩いて元に戻さなければなりません。
元に戻せたといっても、何度も叩いた部分は凸凹になり食材が均一に焼けません。

正しくは、鉄のフライパンが冷めてからすぐに洗うです。
洗い終わった鉄のフライパンは逆さにして置いておくだけで大丈夫です。

火にかけて水分を飛ばす必要もなし。
油を表面に塗る必要もありません。

油慣らし

フライパンを長時間焼く

購入したての鉄のフライパンをには、表面にさび止めが塗ってあるので、長時間ガスコンロで火にかけ、さび止めを焼き切ります。

鉄のフライパンは、青っぽくなるまで長時間焼きます。
センサーが付いているガスコンロは途中で火が消えてしまうので、卓上のガスコンロで頑張ります。
30分は掛かるのを覚悟してください。

鉄は焼きこむと酸化して、四酸化三鉄という物質に変化します。
鉄に付く赤サビも酸化の1種ですが、先に赤サビとは違うサビに変化させておくことで、これ以上サビが付かないという理屈です。
まさに毒を以て毒を制す、です。

フライパンを自然に冷ます

フライパンが自然に冷めるのを待ってから、サラダ油を流し入れフライパンを熱します。
煙が軽く出始めたら火を止め、油を捨てます。

これで鉄のフライパンの表面に油がコーティングされました。
酸化した鉄と油は相性がとても良いので、洗剤で洗った程度ではビクともしません。

鉄のフライパンの使い方

いくら正しく手入れしたとしても、フライパンを使う時に油を流さず加熱温度も低ければ、さすがにくっ付きます。

熱した鉄のフライパンの表面が覆われる程度(大さじ2)の油を入れ、煙が薄く出るまで熱してから食材を入れて下さい。

まとめ

今回ご紹介した方法を使うといつまでも綺麗でくっ付かない鉄のフライパンの出来上がりです。
まさか鉄のフライパンは洗剤で洗わないといけないとは…………

衛生面、使用面とともに鉄のフライパンは洗剤と金たわしでゴシゴシ洗いましょう。

コメント